・ココナラでアイコン用イラストを頼みたいけど、初めてだから怖い
・イラストってどんな感じに仕上がるのかな?
・どれくらいの期間で作成されるの?
今回の記事はこういった疑問や不安にお答えしていきます。
こんにちは。べぽと申します。
先日、ココナラというサイトでTwitterやブログ用のアイコンイラストを作成して頂きました。あまりにも出来上がりが良かったので、今回はそんなココナラの体験レポートを伝えていきたいと思います。
ココナラって何?

ココナラとは、株式会社ココナラが運営する自分の得意な「知識・経験・スキル」を売り買いできるサイトです。会員数は現在約15万人で、取り扱っているジャンルはイラストや漫画製作、ビジネス系から恋愛相談・占いまで、ほぼ何でもありで多岐に渡っています。
週1で英語塾とかもオンラインで受けられるし、出品されている方も実績を持った方ばかりなので安心して依頼できる環境が整っています。出品者の比較がしやすいのも魅力的ですね。価格だけでなく、レビューもしっかり掲載されているので信頼できる方なのかどうか、すぐに分かります。
こんなサービスがあるなら、もっと早く知りたかったというのが正直な感想です。
探してみたら、子持ちのパパで恋愛相談受け付けている方もいらっしゃいました。
自分も始めようかなと思いましたよ(笑)

イラストを頼んだけど、コスパ良すぎ!
私は今回ココナラでTwitterやこのブログで使用するイラストを作成して頂きました。
論より証拠ということで、まずはこちらのイラストをご覧ください。

はい!どうでしょうか?
1枚目のイラストは、ずばり私の似顔絵です^^;
イラストレーターさんに写真を送って描いて頂きましたが、ほんとによく似てるんですよね。
ただ写真と違ってイラストなので、デフォルメされた部分もあり、顔出ししなくてもある程度の匿名性は保たれているのが似顔絵のいいところです。これからTwitterなどで「顔出しした方がいいって聞くけど、ちょっと怖いな」と思う方にはオススメですよ!

2枚目はこちらです。かわいくないですか?
自分のブログのマスコットキャラクター「べぽくん」です。こちらのイラストも描いて頂きました。
以前の画像がこちらで、

これは自分が描いたイラストだったんですけど、クオリティの違いにビックリですよね(笑)
ほんとプロに頼んで良かったと心の底から思っています。
さてさて、この2枚のイラストはいくらだったと思いますか?
ドゥルルルルルルル・・・(ドラムロールの音)
2000円!!!
だったんです。1枚1000円ですね。
これからTwitterなどで情報発信がんばっていこうと思うなら、決して高くない値段だと思います。
というかイラストレーターさんの時給換算じゃなくて商品の単価計算なので2000円ぽっきりというのが非常にありがたいです。
担当してくれたイラストレーターさん
今回は、この方に依頼しました。


非常に温かいイラストが特徴的で、デジタル彩色はもちろんのこと、色鉛筆や水彩画のタッチでも彩色して頂けます。私は保育士をやっているのですが、クラスだよりや手遊び用のおもちゃ作成の時なんかにも使えそうです。応対も非常に丁寧だったので、安心してお任せすることができました。
完成までどれくらいかかったの?
1月27日に依頼して、2月8日に完成しましたので、およそ2週間ですね。
打ち合わせの流れとしては、
① イラストの趣旨、テイストの説明
どういう意図でイラストを使いたいのか、イラストの雰囲気をどうしてほしいのかといった自分の中のイメージを伝えます。
② イラストの詳細決め
趣旨やテイストを基に、似顔絵だったら表情や服装、体の角度などを決めます。
似顔絵はTwitterアイコン用だったので、胸より上が写るためバストアップでお願いしました。
キャラクターも今回はお願いしていたので、サイズ(何等身にするのか)、ポーズ、設定年齢や性格をイラストレーターさんから聞いて頂きました。
キャラクターの設定は、そんなに細かく決めていなかったので一度イメージを考えてから、お願いをしました。
ポーズはお任せしましたね。
よく漫画家さんが自分の漫画がアニメになったときの体験談を書かれていますが、気分はそんな感じでした。「こういう流れでキャラクターに命が吹き込まれていくんだな」っていう貴重な体験ができました^^
③ ラフ画のチェック
彩色に入る前にラフ画(下書き)のチェックをしました。自分のイメージが伝わっていたかどうか、ここでチェックすることになります。私の場合は、ほぼイメージどおりでしたので一発OKでした。ラフ画を見ただけでも感動しました。
④ 彩色のチェック
4日ほど待った後、彩色したイラストが仕上がりました。彩色や背景はこれで大丈夫かのチェックをここでします。
ラフ画の白黒だったものが、色がつくことによって生き生きとしたように見えて彩色の素晴らしさを実感しました。嬉しすぎて、娘にも完成したイラストを見せたのですが、「めっちゃかわいい!」と大好評でした^^
⑤ フィードバック、フォロー
今回のイラストレーターさんが良かったかどうか、評価を付けます。一方でイラストレーターさんからも適切な依頼になっていたかどうか評価があります。お互いがフィードバックし合うことで、サイトの信頼性を高めていく仕組みになっているんですね。
上記の流れで完成に至りました。自分のイメージしたものが少しずつ形になっていくのが楽しかったです。ラフ画や最後のイラストが届くまでのワクワク感は今まで味わったことのない体験でした。
気を付けた方がいいことは?
私はイラストのイメージを伝える際に、参考画像を添付するようにしました。
ココナラではチャット形式でのやり取りになりますので、文章でイメージを伝えるのは少し難しいと感じたからです。画像を添付することで、こういうイラストをイメージしているということが相手に伝わりやすくなったかなと思います。
イメージのすれ違いは自分の満足度にも直結しますので、できるだけ具体的にしてあげてイラストレーターさんに伝わりやすいように心がけましょう。
デメリット・不満点は?

作成を急がれているのであれば、他の方に依頼した方がいいと思います。
今回は2週間程度の時間がかかりましたので、今すぐ欲しい!という方にはオススメできません。他にも対応が早い出品者はいらっしゃるので、そちらに依頼した方がいいと思います。
ただ今後ずっと使っていくイラストになるので、時間がかかってもクオリティは高い方がいいんじゃないかなというのが私の感想です。
今回のMihoさんは非常に応対も丁寧で、真剣にイラストの事を考えてくださっているという事が伝わったので、私も時間は気にせずに安心して依頼できました。
値段はピンキリ。自分の求めるクオリティに応じた価格になっているか検討しましょう。
ココナラでイラストを出品されている方はかなりいらっしゃいます。人気の高い方になると5~6000円ほどかかります。またそういった方は、予約で埋まっていることも多いです。
一方で500円で出品されている方もおり、実績作りのために低価格に設定されている方もいらっしゃいます。もちろん500円だったとしてもクオリティが高い人もいらっしゃるので、値段というよりは自分が求めているクオリティや絵の作風などを見て決める方が良いでしょう。
私は今回の依頼での不満点はありませんでした。次回バナーや他のポージングがあれば、依頼しようと考えています。
ココナラという実績があるサイトに依頼しているから安心!

Twitterでイラストやっていますという方もいらっしゃるので、一概には言えないのですが、私個人の意見としてはココナラという実績があるサイトに登録されている方なら、依頼を出しても安心だと思いました。
形のある商品と違って、自分の知識やスキルなどを売り買いするところですから、人に対する信頼感を高めるのは当然のことですよね。サイトの仕組みとして、それを見えるように作られているので、出品者側・依頼者側両方にとって安心して仕事ができる環境が整っていると思います。
依頼を迷われている方も、まずはお試しという気持ちでお願いしてみても高くはない出費だと思いますよ♪
・自分にはないスキルや知識を、気軽にお金を払って利用できるというのは今までにない新しいサービス。
・妻へのプレゼント作りにも利用できそう。
・今後も幅広く活用していきたいと思いました。
以上、体験レポートでした!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ゲーム、アニメ、イラストなどを学びたい方必見!【アミューズメントメディア総合学院】